2018/01/27

決算期に家電量販店で効率的に安く買う(仕入れる)方法?

 

この記事を書いている人 - WRITER -
開始2か月で本せどりで月商113万円、利益率30%達成!!家電やホビーを始めなんでも仕入れるがモットー。今はセドリで稼ぎたい人のお手伝いをするのが趣味※せどりは週2日しかやらないのでほぼ主夫&ブロガー
詳しいプロフィールはこちら

せどらーの上杉です!!!

 

3月といえば《決算

決算時期ともなると企業は、なんとか売り上げを伸ばそうと必死になりますつまり、大幅に商品が安く買える時期なんです。

決算》は通常より2割、3割引きくらい当たり前!

 

そして、《決算セール》とえいば《家電量販店》ですね( ´ ▽ ` )ノせどりをする上でも安く仕入れられる時にはがっつり仕入れて利益を上げておきたい。

となれば、決算時期の家電量販店を攻略することは売上に直結します!!

 

 

 

1,家電量販店の決算時期はなぜ安いのか?

DSC_1057

決算(けっさん)とは、一定期間の収入・支出を計算し、利益又は損失(損益)を算出することである。企業だけでなく地方公共団体においても決算を行うことが、法律で定められている。

Wikipedia参照

 

ここで財務諸表という、企業の通信簿みたいなのをつけるわけですが、これには株主総会で最終承認されるんですね。

つまり、ここでしっかり売り上げが立っていないと、株主に見放されちゃってやばいわけです。(そんなに単純ではないですがわかりやすく笑)

さらに言えばとにかく現金がほしいです。となると、駆け込みでもなんでも利益と売り上げを立てたい。

【そのためには安売りしてでもOK!!】という感じになるわけですね。

 

僕は基本的に仕入れる際に『利益率』を重視しますので、家電量販店は売り上げの3割程度しか仕入れないのですが、この時期だけは別格です!!

アマゾンよりも安い商品たーーーくさんありますよね♪

 

更に詳しく見る

 

2,家電量販店ではいつが決算なの?

 主な家電量販店の中間決算と決算時期を見てみましょう。

店名 ビックカメラ ヤマダ電機 ヨドバシ ケーズデンキ
中間決算 2月 9月 9月 9月
決算 8月 3月 3月 3月

 

ビックカメラのみ、ヤマダやK’sといった量販店と決算時期が異なります。

つまり、1年に4ヶ月は家電量販店が安くなる時期がやってくるということですね!大げさではなく、決算時期だけを狙っても、年間300万利益を上げるのはわけないです。

 

決算をやる時期やお店の調べ方です。

 

3,決算時期の家電量販店の仕入れ方とは?

1)決算期に安い商品とは

 

 はい、一番知りたいのはここですよね。

もったいぶってすいません。

正直、家電量販店も商売ですから、安易に安売りは絶対にしません!!安くするのには安くする理由がある商品なのです。

ではそれはどんな商品か?

ずばり《型落ち、生産終了品》です!!

 

2)安い商品を見つける方法

型落ちとか生産終了とかわからないよ!

とおっしゃるかもしれませんが安心してください。

 

すぐにわかります。

だって、お店側も売りたい商品は、目立つように展示しますからね。

 

 unnamed展示・在庫分限り

 

↑ ↑ ↑

めっちゃわかりやすい(笑)

例えば、この商品は2015年2月現在、アマゾンでは59800円で取引されています。

※2017年9月現在はなんと68000円の商品ですね。もちろん売れる値段は50000円前後のようですが(笑)

そして僕はこの商品を

39800円まで値引きして買いました。

59800 円 : 想定売値

-39800 円 : 仕入れ値(67%)

-5339 円 : Amazon総手数料 (9%)

14661 円 : 利益 (25%)

 

 うーん、美味しいですね♪

 

そして、一個の店舗で見つかるということは、他の店舗にもだいたいあるんです。ちなみに、僕はこれを3個購入し、すでにアマゾンで2つ売れました。

 

あとはこんなの↓

 unnamed (1)

 

コレはほんの参考程度です。正直この時期は紹介しきれないほどのお宝商品が眠っています

是非とも、決算時期の家電量販店を使って賢く安く買い物をしてみてくださいね!

 

※見つけ方のコツ

基本的には値札やポップが通常のものと違うものをチェックしましょう。

例えば、あるドラッグストア等は値札は全て印刷物なのに、安い商品のみ手書きなんてことがよくあります。

 

こんなのや

こんなの。

 

ヤマダ電機なら『蚤の市』や『大処分セール』なんてものを見るのもいいかもしれません。

 

コジマ電気なら『アウトレット大特価』も安いですね♪

 

コレはほんの一例です。

色々お店の価格シールを調べてみてくださいね♪

 

3)無理やり安い商品にしてしまおう

また、家電量販店では《値引き交渉》は必ずやりましょう。ビックカメラやコジマは厳しめですが、ヤマダやケーズデンキは本当に安くしてくれますから。イオンや西友でも値下げ交渉に乗ってくれる場合もあります。

 

値引き交渉については下記をご参考に。

 

4.家電量販店決算期まとめ

決算の時期は家電量販店が株式会社である以上、必ず安い商品があります。見逃さないようにガンガンチェックしていきたいですね♪

その際にはお店のポップの特徴をしっかり把握していきましょう

 

なぜ、決算時期に量販店が安いのか?を詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。

 

せどりについて

 

せどりの仕入れ方法について

 

それではいつものように…。

 

れっつエンジョイせどり♪ 笑

 

この記事が参考になった方は下の画像を、

ぽちっ!とクリックして行ってくださいね♪

↓↓↓

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

この記事を書いている人 - WRITER -
開始2か月で本せどりで月商113万円、利益率30%達成!!家電やホビーを始めなんでも仕入れるがモットー。今はセドリで稼ぎたい人のお手伝いをするのが趣味※せどりは週2日しかやらないのでほぼ主夫&ブロガー
詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Comment

  1. 伊勢 より:

    こんばんは!
    質問なのですが、決算期というのは3月に入ったらすぐあつくなるのでしょうか!?

    それとも3月でもどこから熱くなるみたいな目安があるのでしょうか!?

    よろしくお願いします。

    • みつりん_S より:

      こんばんは!!
      むしろ3月で締めなので2月中旬くらいから、安売りが始まります。

      CMや広告でも告知しだすのでわかりやすいですよ( ´ ▽ ` )ノ

      また、棚卸などするお店も多く、そのあとも狙い目です!

      あと、不特定多数が見るので、アドレスは消しておきました!

      • 伊勢 より:

        返信ありがとうございます^^

        そうなんですね^^
        気をつけて、店舗回ってみたいと思います!

        アドレスありがとうございます^^;

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 金持ちせどらー 貧乏せどらー , 2015 All Rights Reserved.