2017/09/23
徹底比較!!せどりとアフィリエイトはどっちが稼げるのか?

とある経済誌によると、日本のサラリーマンの中で「会社を辞めたい」と考えているのは全体の38%もいるそうです。また、副業をしている人は35%、していない人の中で、これから副業をしたいと考える人は70%以上いるというアンケート結果がありました。
会社勤めで副業をしたい、脱サラをしたいという人がまず考えるのは、インターネットを利用したビジネス、いわゆるネットビジネスです。そして、あれこれ調べた結果、たどりつくのが「せどり」と「アフィリエイト」のどちらかだと思います。もしかしたらこれを読んでいるあなたも、そんないきさつがあるかもしれませんね?
今では副業ながらせどりで月収30万、アフィリエイトで月収30万、という人も続々誕生するようになりました。
せどりとアフィリエイト、両者に共通するのは、「資金が少なくても大丈夫」「初心者でも取り組みやすい」ということです。
では、これからとにかく早く稼ぎたい、会社に頼らず自分の力で稼ぎたい!という人は、要はどちらに取り組むのがいいのか!?
せどりとアフィリエイトの両方で稼いでいる僕の立場から、経験をふまえて説明します。コレを読めば、あなたがどちらの道に踏み出すべきか、すぐにわかりますよ!
contents
1 )知らないとヤバい!?そもそもせどりって何なの!
せどりとは商品を安く仕入れて高く売る、それだけのシンプルなビジネスです。
※せどりの語源はこちらから
ちなみに、僕がせどりを始めた状況はこちら
せどりに限らず、世の中の物販の商売はすべてこのロジックですね。
せどりの語源は、古本屋で安い本を買って、それを別の店舗に売ると言った「本せどり(本の背を見て取るからせどり)」が語源です。
そして現在は、実際の店舗から仕入れる「店舗せどり」とインターネットショップから仕入れる「電脳せどり」がポピュラーな手法です。
それとは別に、一般家庭から買い取って販売する商売は「古物商」であり、これは管轄の警察署の許可証を18,000円程度支払って手に入れます(今回の記事は古物商とは無関係なので、さらりとした説明だけにしておきます)。
2 )副業の定番! アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、自分のサイト(ブログ)で広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に報酬(広告収入)を受け取ることができるビジネスです。
ライブドアブログやseesaaなど個人ブログ運営者でも、さまざまな企業の商品やサービスを紹介して、広告収入を得ることができます。
アフィリエイト(Affiliate)の言葉は、「加入する・提携する・関係する」といった意味を持っています。アフィリエイトは、「成功報酬型広告」とも言われ、例えばあなたがある企業の商品を販売したとしたら、その企業から報酬(成功報酬)が支払われるという広告です。
これについては楽天がとてもわかりやすい画像を用意してくれています。ご参考までに。
http://image.rakuten.co.jp/bunguya/cabinet/support/service/images/affiliate-pic01.jpg
3 )せどりの良さを1分であなたに教えます
せどりの良さってなんでしょうか?
3.1 )シンプルで仕組みがわかりやすい
安く買って高く売る。たったこれだけ!
ちょっと賢い幼稚園児でも理解できます。
初心者が取り組むにあたってわかりやすさは大事ですよね!
500円で買ったものを、2000円で売る。
そしたら1500円の利幅が出ます。ここから諸経費を引いたら、それがまるまる自分の利益!
今まで個人で商売をしたことない人でも、すぐにスタートできます。
3.2 )これが一番! 即金性がある
・ヤフオク→ほぼ即日
・Amazon→月に2回支払サイクルがある(登録時の状態によりますが、初心者の方はとりあえず月2回と思っておいて間違いありません)
このようにせどりでは、売ったものがすぐにお金として入ってきます。
支払った費用がすぐに回収できるのはありがたいですし、何より「頑張った成果がすぐに出た!」という実感は、やる気が出ます!
4 )せどりのダメなところ、正直に書きますよ。
ただ、そうそう美味しいばかりではありません。
ダメなところもちゃんと伝えますね。
4.1 )資金がいる
せどりは仕入れのための資金が必要です。1万円程度の少額から始めることも可能ですが、少額で仕入れられる商品は、当たり前ですが利益も少ない結果に終わります。
せどりの利益率は順調なら20〜30%ほどに落ち着きます。
(よくせどりツールなどで、利益率50%以上! 1日15分! やればやるほど稼げる! みたいな文言がありますが、100%詐欺なので気をつけてくださいね。)
わかりやすい例を書きます。
「月に10万円稼ぎたい!」
→利益率が30%として、約30万円分の仕入れをしなければいけません。
つまり、せどりは「お金がある人ほどやりやすい」というビジネスです。資金が1000万円あって、すぐにせどりに集中できる環境なら、実は今月からでもせどりだけで生活ができてしまいます。
また、蛇足ですが、逆にいえば、月に3万円だけ収入を増やしたい人は、10万円前後あればいいだけです。10万円なんて高校生がガソリンスタンドのバイトをするだけで稼げますから、ある意味では参入障壁は低いですね。
4.2 )在庫・クレームによるリスクがある
せどりは商品を在庫として抱えます。
売れ行きや回転率は予測するのですが、あくまで過去のデータに則って予測するものなので、必ずしもすべて売れるとは言えません。
予想通りに売れないとそれは不良在庫として抱えることになります。
さらに、売れたものでも故障などで返品になることもあります。
そうするとその商品は処分するか、大幅に値下げをして損切り、という話になりますよね。
こうした様々な要因により、当初予測していた利益が見込めない、ということもあります
個人が在庫を抱えるビジネスをするとなると、思わぬ事態によって資金繰りが苦しくなるんです。
もちろん弊社や、弊社のコンサル生には、資金繰りについても徹底的にカウンセリング&指導していますので、そうならないような施策があり、手を打っています。
4.3 )ちょっと難しいです。せどりは仕組み化(外注化)しづらい
副業で稼ぎたい人にとっては、非常に重要なポイントです。
実は、せどりは仕組み化が難しいんですね。
お小遣い稼ぎ程度でやるなら問題ないのですが、長期的に稼ごうとなるとどうしても作業が増えてきます。
- リサーチ
- 仕入れ
- 販売
- 発送
- 入金管理
どこでも手を抜くことはできません。特に店舗せどりで遠方に行く人などは、仕入れをして、自宅で出品をして、というサイクルがとてもしんどいです。
仕入れをしても、最初は必ず売れる商品が見つかるわけでもありませんし、けっこうな時間を取られてしまいます。また、電脳せどりなど他の作業も並行してやるとなると、とてもじゃないが自分の自由な時間が作れない、ということが多いです。
例えば発送などの作業を外注化するということは可能ですが、一番大変で時間のかかるリサーチは初心者にとって非常に難しいですし、人に教えるのも大変です。
5) アフィリエイトの良さの真相
よく聞くアフィリエイトって本当に初心者でも稼げるのでしょうか?
5.1 )初期資金が(ほぼ)必要ない
アフィリエイトは無料ブログなどを使うことによって、初期資金がほとんどかかりません。まさに「インターネット環境とパソコンがあれば、元手0から稼げる!」というわけですね。
専門的な話を少しだけすると、独自ドメインとサーバーを契約するためにはお金がかかります。でもこれも、数百円〜1000円ちょっとの話です。
また、パソコン一つで稼ぐわけなので、時間や場所は自由。いわゆる「ノマドワーク」が可能な仕事です。基本的にはいつでもどこでも作業が可能ですし、お客さんと接するわけではないので休日も自由に作れます。
この自由度の高さがアフィリエイトの人気の一つですね。
5.2 慣れたらラク! 仕組み化しやすい
記事を書いたり、デザインを作ったりという作業は、その道のプロである「ライター」や「デザイナー」が世の中にはたくさんいますので、いくらでも外注できます。
外注ができるということは、仕組み化できるということです。
自分はアフィリエイトの戦略を立てる司令塔。それ以外のことは人任せ。
月収100万円以上稼いでいるアフィリエイターは、まさにこういうポジションにいることが多いですね。
6 )なめたらあかんよ〜アフィリエイトのデメリット
怖い怖い、アフィリエイト…。
6.1 )報酬発生まで時間がかかる
アフィリエイトは参加者が多いことに加えて、広告主側の成果承認にもある程度の時間がかかり(1〜2カ月)、稼げるようになるまで時間がかかります。
立ち上げから数ヶ月~半年くらいでようやくサイトが育ち報酬が発生するといったことも多いです。
即金性では、やはりせどりが圧倒的にあります。
アフィリエイトで成果を上げようと思うのなら、他の何らかの収入源を確保しながらやることが、初心者には必須です。
少しでも報酬が発生すると稼げる実感が持てるので、楽しく続けられるようになります。しかし最初のうちは、せどりと違い「これで本当に稼げるのか?」という疑念が生まれ、継続をすること事態が難しいんですね。
6.2 )長く、大きく稼ぐためには記事更新だけでは足りない
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの物販をアフィリエイトするなら、記事を作っていけばいつかはイヤでも成果が出ます。
しかし、もっともアフィリエイトで美味しいとされる「情報教材」や「高額塾」のアフィリエイトでは、メルマガを平行して配信し、読者と実際にやりとりをする「DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)」という手法を理解しないといけません。
また、物販の売上を上げようとしても、ある程度のレベル(月収30万を越えるくらい)になると、その後は広告費や人件費は必ずかかります。
7 )さあ結論! あなたが進む道はどっち?
「せどり」と「アフィリエイト」の両方を比べてきました。
僕はどちらもやっていますし、どちらの楽しさ、辛さもわかっています。その立場から言えば、真剣にやればどちらでも稼げます。
どちらに取り組んでも、それなりの時間をあてて、真剣に努力して継続できればそこそこの金額は稼げるようになるはずです。
頭に銃口を突きつけられ「どちらか片方だけやらないと打つぞ!」といわれたら…(んなことあるわけないですが 笑)
僕は「せどり」を選びます。
やはり、「即金性」に勝るものはありません。
お小遣いを稼ぎたい
ビジネスとして取り組みたい
このどちらのパターンでも、せどりは向いています。
8 )これだけ知って帰って! 儲かるビジネスの定義
ホリエモンこと堀江さんが定義した、「儲かるビジネスの定義」は下記4つです。
- 1.『利益率の高い』ビジネスであること。
- 2.『在庫を持たない』ビジネスであること。
- 3.『定期的に一定額の収入が入ってくる』ビジネスであること。
- 4.『資本ゼロあるいは小資本で始められる』ビジネスであること。
「あれあれ〜「2」はダメじゃん〜 せどりって在庫を持つビジネスでしょ〜???」
そんな声が聞こえてきそうです。
確かにせどりは「2」に合致していません。
しかしこの条件の中では「1」、「3」、「4」に合致するだけでなく、それら3つにおいて非常に優秀な性質を持っています。その優秀さが、「2」のデメリットを補って余りある効果があるんです!
(無在庫で販売するために「空売り」という手法もありますが、これは上級者テクニックでもあるので除外します)
さらに、繰り返しますがせどりは「即金性が高い」。在庫を持ちすぎたら、「損切り」もできます。
何より、頑張ったら頑張っただけ、「すぐに」結果が出るというビジネスは、やっていて本当にエキサイティングですし、やりがいがあります。
9 )「いつやるの?」 せどりに向いている人の特徴
最後に、せどりがどんな人に向いているのか? 向いていそうな人について考えてみたので、まとめてみました。
- 資本金1万円〜30万円程度の方
- サラリーマンを辞め、独立したいと思っている方
- 副業に色々手を出すが、結果が出ない方
- 会社を辞められるように頑張りたいと思っている方
- 定年前に会社を辞められるように頑張りたいと思っている方
- 在宅で仕事がしたい方
- 本業の他にも収入源が欲しい方
このような方は、まず「せどり」をやって、実際に自分で稼ぐという快感を味わってみることがオススメです。
そして、せどりを始めたいと思ったら、まず情報収集をしましょう。
僕のメルマガやブログでは常に最新情報を公開しています。僕は常にメルマガを10誌以上購読していますし、有名せどらー、ツール販売者とも横のつながりを持っています。
また、メルマガでは実際に弊社で販売したせどり商品についても、具体的に書いていますので、これからせどりで稼ぎたい人にとっては最短距離を歩むために書かせない情報です。
さらに、メルマガ読者さんからの質問は、できるだけ早く返信するようにしています。お名前とご質問を書いてお寄せください。
僕も最初の頃はたくさんの人に質問し、わからない点を一つずつ解消していきました。
あなたが本気でせどりで稼ぎたいなら、こちらも真剣に対応します!
『富める者はますます富み、
貧しき者は持っている物でさえ取り去られるのである』
あなたはどちらが良いですか?
この記事が参考になった方は、ぽちっ!て行ってくださいね♪
こんな記事もおすすめです!
関連記事 - Related Posts -
-
2014/10/14
-
【無料】のせどり情報で一瞬で12万稼ぐ人と0の人がいるのはなぜか?
-
2014/09/09
-
僕がせどりを始めた理由 ~時間とお金からの解放~
-
2017/04/05
-
せどりで生産終了品を仕入れて、利益を上げる方法
-
2015/06/24
-
副業せどりで稼げない人がよくいうコト。
最新記事 - New Posts -
-
2019/11/18
-
「消費税増税」で「●●」が高く売れるようになった件
-
2019/10/25
-
【せどり・情報発信】令和の情報発信は、情報に価値などないと気づくこと
-
2019/03/25
-
古着せどりは儲かるのか? メルカリライブは稼げる?
-
2019/01/14
-
ZOZO前澤社長のお年玉企画便乗詐欺に引っかかる人多すぎ説
Comment
[…] 徹底比較!!せどりとアフィリエイトはどっちが稼げるのか? […]