2017/09/24
せどりで生産終了品を仕入れて、利益を上げる方法

一般的に、なかなか手に入らなくなる商品のひとつが「生産終了品」です。メーカーで欠品になり、小売店でも取り扱いがなくなり、リサイクルショップに出回るものだけになる…。
そうなると当然、プレミア価格がついたり、かつての中古価格が値上がりしたりします。それを狙うことで、大幅にせどりの利益を得やすくなります。
1、生産終了品とは
せどりに慣れてくると、同じ商品をたくさん仕入れる、大量仕入れを行うようになります。そして、大量仕入れを行っているとライバルが急に増えたり、値下りしたりする現象に必ず出会います。
それを経験すると、「この商品はいっきにまとめて仕入れても大丈夫だろうか?」「値下がりしないだろうか?」と、ちょっと怖くなりながら考えるようになります。大量仕入れに慣れている人でも、心の中ではどこか不安があるものですよね?
しかし、せどりの商品には、いっきにまとめて仕入れしてもほぼ失敗しない商品があります。それが、生産終了品です。生産終了品は、生産そのものが終わっています。もう、市場にその商品が増えることはなく、減る一方なのですから、値下がりしにくいのです。
もし、生産終了品で、利益が取れて、売れるまでが早い商品を見つけたら、たくさん仕入れても値下がりのリスクはありません。
過去には僕も、たくさんの生産終了品を仕入れました。特に多かったのが、下記の商品です。
Apple iPod classic 160GB ブラック MC297J/A
値下がりしにくいといった直後にアレですが、これは値下がりしました。しかし、急に高騰した後に、じっくり時間をかけて下がったので、利益は数十万単位で取れています。
この商品が生産終了とわかった瞬間に関東のブックオフに電話、在庫を確保し、アルバイトの足も使ってかきあつめ、いっきに売りさばきました。状態のいいものでも当時はかなり安かったので、15000円程度の仕入れが3万円以上になるのもザラにありましたね。
有名なところだとこちらです。
PLAYSTATION 3(80GB) クリアブラック【メーカー生産終了】
商品名に【メーカー生産終了】と記載されていますね。この表記は家電製品や、ホビー商品によく見られます。誰でも生産終了品と分かるので、狙いやすい商品です。
最安値はまだ上がっていませんが、中古のコンディションのいい商品が、生産終了発表後から少なくなってきています。実際に「非常に良い」以上で出せる中古品を仕入れて、Amazonで販売することで利益を得ることができました。
ただ、せどらーにとって見つかりやすいので、たくさん見つかる商品ではありませんが。
人気のウォークマンなんかもそうですね。
SONY ウォークマン Aシリーズ 32GB ハイレゾ音源対応 シルバー NW-A16/S
ハイレゾで人気機種。じわじわ新品が値上がっていきます。中古もコンディションが良ければ新品の2割オフくらいの価格を目安に、リサイクルショップで美品を探して売ります。
2、生産終了品の探し方
簡単な探し方は「メーカー名+生産終了」で検索することです。今回は、生産終了品を把握して稼ぐというお話します。たとえばパナソニックのページでは、下記のようにズラっと表示されます。
生産終了と発表された直後は、まだ新品店舗やリサイクルショップでも、たくさんの在庫があります。その時にこれを集めることができれば、大きく稼ぐことができます。
生産が終了した商品というのは、当然、日々増えます。メーカーは常に新商品を開発しますから、古い商品は作らなくなる、というのも当然ですよね。
生産終了したかどうかを調べる方法としては、ツイッターやニュース、そして上記のようなメーカーホームページ等で知ることができます。生産終了品は、安心してまとめ仕入れできることが多く、せどりで大きく稼ぐチャンスです。
通常の仕入れの際にも、目の前の商品が、生産終了品かどうか? という意識が大事です。
3、だから損する! 生産終了品の仕入れの注意点
ここまで説明したとおり、生産終了品には高利益となる商品が多い傾向があります。しかし、生産終了品のすべてがそういうわけではありません。
生産終了品は、市場に流通しているものがなくなれば、生産されないために手に入らない商品です。しかし、生産終了品がプレミア価格になるのには、「それぞれの理由」があります。その理由があるからこそ、価格が高騰するのであって、すべてが高騰するわけではありません。
値上がりの理由は、商品ジャンルや購入するターゲット層によります。ゲームやCD,DVDの生産終了品は比較的プレ値になりやすいのですが、なぜかわかりますか?
マニアックなファンが多いからです。
また、マニアの中はコレクターがいて、彼らは普通では手に入らないようなものを収集したいという趣味があります。
逆に、新商品が、生産終了品と同じ機能を持っていたら、それは値上がりするでしょうか? 当たり前の話ですが、消費者は新しいほうを買います。Amazonの商品ページに、「この商品には新しいモデルがあります」と記載されているものを見たことがありますか?
【日本正規品販売終了・新しいモデルがあります】メデラ (medela) ハーモニー (Harmony) 手動さく乳器 005.2038
たとえばこれ、ご覧のとおり、シリーズの新型商品が掲載されています。そして、新しいモデルは、生産終了品とたいして値段が変わりません。
しかもこの商品だと、母乳パッドがセットになって値段はほとんど同じです。そうなると普通のお客さんなら、「新しい製品を買ったほうがいいかな」となりますよね?
このように、商品には需要が高まる理由や、価格が高騰する理由があります。その拝見を必ず探り、「値下がりしない根拠」を探しておくと、まとめて仕入れをすることができますね。
ただ生産終了品だからと仕入れるというのではなく、必ずその値上がりの背景となる理由をおさえた上で、仕入れるかどうか判断してください。今回は、生産終了品の仕入れについて書きました。
関連:在庫切れ商品の見つけ方
生産終了品と合わせて、在庫切れはめちゃくちゃおいしいです!
せどらー上杉
それではいつものように
れっつエンジョイせどり(笑)
この記事が参考になった方は、
ぽちっ!て行ってくださいね♪
↓↓↓
関連記事 - Related Posts -
-
2019/01/12
-
【2019年決定版】本せどりの将来について、もう一度だけ真剣に考えてみた
-
2017/10/25
-
プロならどうする?アマゾンマーケットプレイスの中古商品画像について
-
2016/03/13
-
徹底比較!!せどりとアフィリエイトはどっちが稼げるのか?
-
2014/10/01
-
せどりの事は調べればなんでも『無料』で分かる時代です。諦めないで!!
最新記事 - New Posts -
-
2019/11/18
-
「消費税増税」で「●●」が高く売れるようになった件
-
2019/10/25
-
【せどり・情報発信】令和の情報発信は、情報に価値などないと気づくこと
-
2019/03/25
-
古着せどりは儲かるのか? メルカリライブは稼げる?
-
2019/01/14
-
ZOZO前澤社長のお年玉企画便乗詐欺に引っかかる人多すぎ説