2017/09/24
クレジットカード変更でAmazonアカウント停止?

せどらーの上杉です。
僕のコンサル生のシークレットグループの投稿で「Amazonアカウントが停止されました」という内容がありました。Amazonは本当に気まぐれで、ときどき厳しいことをやったり、規約が突然変わったりしますが、アカウントの停止は、資金的にも在庫保管場所の問題上でも、絶対に避けなくてはいけません。
出品中の商品が売れないのは当然として、売上の入金が先延ばしされ、せどり自体が終了の危機に陥る場合もあります。今月になって、Amazonのセラーフォーラムでは、Amazonに登録しているクレジットカード情報を変更したら突然、アカウント停止になったというスレッドが立っています。この記事では、アカウント停止の可能性を最大限に減らすための措置について書いています。
クレジットカード変更でアカウント停止になるのか?
ツイッターでは、このようなつぶやきが、ちらほら見られます。
Amazonからの急なアカウント停止通知。調べたら口座変更とかをした人がなってるらしい。
私も含めてみんな心当たり無いみたいだし、はやく改善してほしい。
長引けば死ぬしか無くなる。— ば (@bug_class) 2017年6月2日
Amazonで販売中の方、システム障害の影響でクレカや銀行口座を変更するとアカウント停止になるので注意です!https://t.co/iVUd8hO9Hs
— takeda@Dcoomb (@takeda_sideline) 2017年6月2日
セラーフォーラムの投稿では、
「登録しているクレジットカードの有効期限が近づいているので変更してくださいという旨のメールが届いていたので、指示に従って変更したら、アマゾンから下記の内容のメールが来てアカウントを停止された」
ということが書かれています。
また、届いたメールの文章は、
「 平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、出品者様のアカウントをお調べしましたところ、当サイトへの出品に使用できないアカウントであると判断いたしました。そのため、現在、お客様による当サイトへの出品が停止されています。
出品中の商品につきましては、すべて出品をキャンセルさせていただきました。また、出品アカウントの閉鎖の時点で、ペイメントアカウントに残高がある場合は、購入者がマーケットプレイス保証を申請できる期限が経過した後でお振込み手続きを開始させていただきますが、これには通常約90日間かかり、残高はそれ以上の期間保留される可能性があることにご留意ください。 」
というもののようです。
僕のコンサル生の場合も同じで、アカウント停止のメールとクレジットカード変更のメールが、同じ日に届いているそうです!
ちなみにAmazonセラーフォーラムでは、
Amazonセラーフォーラム→Amazon出品サービス→出品に関する一般的な質問→スレッド: アカウントが停止しました。
という順番で見ていくと、スレッドを確認できます。
テクニカルサポートの対応は?
セラーフォーラムでは、テクニカルサポートに問い合わせると、届いているメールに直接返信するように指示された、という書き込みがあります。
メールに返信したらどうなった?
メールに返信したらamazon.comから英語の定型文が届いたとのことですが、これでは英語がわからない人は八方塞がりですよね…。
また、クレジットカードの期限が近づいていたり、銀行口座を変更する予定があるという人が、この件についてテクニカルサポートに問い合わせたら、「現在障害が発生しているようでしばらく待ってから変更してください」という回答があったそうです。
実際にアカウント復旧までにかかる日数は?
一応、僕のコンサル生や、周りの被害者からは、「1日待ってみたら復旧できた」という情報が入ってきています。それでも、Amazonからの謝罪や原因の説明などは一切なく、「どーなってるんだ??」という気持ちだけが残っているそうです。
これからの対策
今回のアカウント停止については、こちらは正式な手順を踏んでいるわけで、運が悪かった、としかいいようがありません。
ポイントは「クレジットカードを変えた」ということですので、アカウント停止とならないための対策としては、
1、クレジットカードの有効期限を確認する
2、期限が近づいている場合、いま、変更しても大丈夫か? Amazonテクニカルサポートに問い合わせる
3、変更する際は、テクニカルサポートと電話をしながら(大口契約のみ)、一緒に変更するようにする(アカウント停止の際のこちらの説明ができるようにする)
このような、地道なことをするしかないでしょう。
まず、あなたがAmazon規約を守って運営していれば、アカウント停止になることはありません。Amazon規約をしっかり読み、ルールを守って、堂々と運営しましょう。
そして、何かあればまず落ち着いて対応する。テクニカルサポートに電話やメールをする。過去にもアカウント停止の事例がありましたが、「偽物を扱う」「コンディション規約を守らない」などのルール違反がないとすれば、ちゃんと数日で復旧できています。焦らず、堂々と対応しましょう!
では、れっつエンジョイせどり(笑)
この記事が参考になった方は、
ぽちっ!て行ってくださいね♪
↓↓↓
関連記事 - Related Posts -
-
2017/08/15
-
【重要!】Amazon FBAパートナーキャリアサービスの利用条件の変更!
-
2018/05/09
-
CC便が値上げ! 送料を安くするためにやるべきこと
-
2017/07/17
-
アマゾン ほぼ新品 規約違反 確認
-
2017/07/03
-
【メルカリ月イチ払い】ってどんなサービス?使う上で気をつけたい2つのこと。
最新記事 - New Posts -
-
2019/11/18
-
「消費税増税」で「●●」が高く売れるようになった件
-
2019/10/25
-
【せどり・情報発信】令和の情報発信は、情報に価値などないと気づくこと
-
2019/03/25
-
古着せどりは儲かるのか? メルカリライブは稼げる?
-
2019/01/14
-
ZOZO前澤社長のお年玉企画便乗詐欺に引っかかる人多すぎ説