2017/12/19

プロがおすすめするアマゾンせどり初心者がやるべきこと8選

 

この記事を書いている人 - WRITER -
開始2か月で本せどりで月商113万円、利益率30%達成!!家電やホビーを始めなんでも仕入れるがモットー。今はセドリで稼ぎたい人のお手伝いをするのが趣味※せどりは週2日しかやらないのでほぼ主夫&ブロガー
詳しいプロフィールはこちら

せどりって簡単に稼げるって言うけど本当ですか?周りで稼いでいる人なんていなんですが?

A子さん

えっと。稼げなければ僕は生活できていないんですが……。

せどらー上杉

毎度ありがとうございます。せどらー5年生の上杉です。

せどりを始めたときには全く考えていませんでしたが、今では会社も作り、消費税なんて収めてしまわなければいけなくなりました(笑)

僕も今では毎月せどりで生活しできるようになりましたが、最初はもちろん初心者です。

いまと昔では時代が変わった

と言われるかもしれません。

 

しかし、安く買って高く売るという本質はいつの時代でも変わりません。

せどりとは

  • 安く仕入れる方法
  • 高く売る方法

を突き詰めていく作業にほかなりません。

 

あんまり初心者のうちに情報を詰め込んでも消化不良になるだけ。

なので、アマゾンせどりを初めて最初にやるべき8つに絞ってご紹介したいと思います。

 

これから

  • 前半の4つが安く仕入れる方法
  • 後半の4つが高く売る方法

についてご紹介していきます。まずはコレだけは抑えておきましょう。

 

と、その前にモノレートの見方は必須です。

読み進める前にこちらは読んでおいてください。

 

1.せどりで安く仕入れる4つの方法

せどりで覚えて欲しいテクニックはこの4つ。

  1. お店のリサーチ
  2. 価格差の取れやすいジャンル
  3. セール情報やトレンドに敏感になる
  4. 価格交渉をする

まずはこの技術を覚えていきましょう。

 

1、お店のリサーチ

せどりにおいて仕入れる場所は様々です。

新品と中古でも違うし、同じ系列のお店でも取り扱っている商品が違ったりします。

 

まずは【ロケスマ】などのアプリを使って、あなたの家の周りにどんなお店があるか把握しましょう。

 

有名な家電量販店はライバルも多いかもしれません。

しかし、個人のお店地域限定のお店などはライバルも少なく狙い目です。

ライバルのあまりいない薬局で雑貨や家電を扱っているお店は、たまにびっくりするほど美味しい商品が眠っていたりします。

マイナーなスーパーなんかで雑貨が仕入れられることも。

 

先入観を持たずに、あなたの家の周りのお店をチェックし尽くしましょう。

  • どんな値札が安くなっているか?
  • どのジャンルが安くなっているか?
  • どの場所に安い商品が置いてあるか?

必ず、お店にはがあります。

 

例えば、ある薬局では

『手書きの現品限り』だったり、

 

ある子供用のお店なら

『赤ラインの値下げ価格』だったり、

 

ある家電量販店では

『アウトレット特価 お得!』だったり。

 

安くしているものは、売れ残っていて、早く売りたいものですから、大体において目立つようにおいてあります。

それを見逃さないようにしていきましょう。

 

  • どんなお店があるかチェック
  • お店の癖をチェック

が最初のステップです。

 

2、価格差の取れやすいジャンル

アマゾンで価格の取れやすいジャンルはズバリ

アマゾンの手数料の安いジャンル】です。

 

アマゾンの販売手数料に関しては下記の通り。

まずは赤い文字のところだけチェックしてください。

販売手数料

商品代金の総額(配送料、またはギフト包装料を含む)に以下のパーセンテージをかけた金額が費用です。小口出品では時計、アパレル・シューズ・バッグ、ジュエ リー、ペット用品、ドラッグストア、コスメ、食品&飲料カテゴリーの商品はご出品いただけません。 

 

商品カテゴリー

販売手数料率

15%

CD・レコード

15%

ビデオ・DVD

15%

エレクトロニクス(AV機器&携帯電話)

8%

カメラ

8%

パソコン・周辺機器

8%

(エレクロニクス、カメラ、パソコン)

付属品

10%(最低販売手数料は50円)

(*3)

Kindle アクセサリ 45%

楽器

8%

ドラッグストア

10%

ビューティー

10% (*4)

スポーツ&アウトドア

10%
カー&バイク用品 10%

おもちゃ&ホビー

10%

TVゲーム

15% (*5)

PCソフト

15%
ペット用品 15%
文房具・オフィス用品

15% (*6)

ホーム(家具・インテリア・キッチン)

15% (*7)

ホームアプライアンス

15%

大型家電 8%
DIY・工具 15%

産業・研究開発用品

15%

食品&飲料

10% (*8)

腕時計

15% (*9)

ジュエリー

15%

ベビー&マタニティ

15%

服&ファッション小物

15%

シューズ&バッグ

15%

その他のカテゴリー

15%

(*3)2013年10月11日からエレクトロニクス商品、パソコン・周辺機器商品のアクセサリー商品に関しては商品単位ごとに販売手数料率10%となります。ただし商品価格が500円以下の場合は、商品価格に対する販売手数料は一律50円となります。

(*4) 一部のブランドでは販売手数料20%が適用されます。対象ブランドリストを見る
(*5) TVゲーム商品の商品サブカテゴリーのゲーム機本体に関してのみ通常の販売手数料率は8%です。
(*6) 文房具・オフィス商品の商品サブカテゴリーの電子辞書ならびに関連アクセサリー商品の販売手数料率は8%です。
(*7) ホーム&キッチン商品の商品サブカテゴリーの浄水器・整水器および生活家電の販売手数料率は10%です。
(*8) 食品&飲料商品のサブカテゴリーのビール・発泡酒に6.5%の販売手数料率が適用されます。
(*9) 時計サブカテゴリーのメンズ・レディース腕時計の海外ブランド(並行輸入品)、国内ブランド(逆輸入品)に6%の販売手数料率が適用されます。  

赤文字の場所が【販売手数料の安いジャンル】になります。

 

抜き出ししてみると

AV機器&携帯電話、カメラ、パソコン・周辺機器、楽器、大型家電、電子辞書、ゲーム機本体

上記のジャンルは他のに比べて手数料が8%と圧倒的に安いです。

 

手数料が安いということは【利益が残りやすい】ことに他なりません。

初心者の時は店舗位に行くと商品数に圧倒され『どこから見ていいかわからない…泣』という方が多いのも事実。

 

まずは、上記の手数料の安いジャンルから挑戦してみください。

 

3、セール情報やトレンドに敏感になる

お店の商品が安くなるときはセールの時というのは誰もが知っていることです。

例えば決算なんかは有名ですよね。

 

ただ、こういう分かりきったセールの時はライバルも多い。

でも、メルマガ会員だけのセール情報とか、ブログだけのセール情報なんかはライバルを出し抜けることが多々あります。

ぜひ、よく行くお店にメルマガやブログ、ライン会員なんかがないかチェックしましょう。

 

例えば、僕の家の近くのリサイクルショップは年に4回ほど、最大50%オフのセールのハガキを送ってくれます。

普段は高くてあまり仕入れられないときでも、このセールの時は1店舗で車がいっぱいになるなんてことも!

 

あとは、トレンドに敏感になりましょう。

今まで安かったものでも、トレンドにのり急激に上がることがあります。

 

アニメ化や映画化。

アメトークやマツ子の番組で紹介された商品。

ヤフーリアルタイムで急激にツイートが伸びているキーワード。

まずはこれ位を空いた時間にチェックしてみるといいです。

 

もし、値段が上がったのを気付いたのがあなただけなら、利益を独占してしまえますね♪

 

 

4、価格交渉をする

ぱっと見、利益が取れないような商品も買うことができる技。

それが【価格交渉】です。

 

家電量販店は言わずもがな、リサイクルショップやスーパーでも値引きしてくれることは多々あります。

価格交渉なんて難しそう…』と思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

でも安心してください。

僕もせどりを始めるまでは一度も価格交渉をしたことはありません。

 

理由は『なんか恥ずかしかったからw

でも、今では会社として取引させていただいている店舗は10店舗以上あります。

 

ライバルは仕入れられないお店でも、僕は価格交渉のスキルを使うことで美味しい仕入れをすることができます。

 

初歩的な価格交渉のやり方は下記記事を参考にしてください。

 

2、せどりで高く売る4つの方法

安く仕入れたらあとは高く売るだけ。

せどりで高く売るための技術は

  1. 販売経路の把握
  2. 販売する際の状態を意識する
  3. 需要の高いもを仕入れる
  4. 供給のないものを仕入れる

どんどん高く売って、しっかり利益を取っていきましょう。

 

5、販売経路の把握

 

アマゾンせどり初心者向けに書いていますが、販売はアマゾン以外使えないということではありません。

例えば、ヤフオクやメルカリといった場所で売っても問題ないわけです。

 

アマゾンでせどりをする場合はモノレートをチェックしますが、オークファンなども合わせてみると、ヤフオクの方が利益が取れるものが見つかったりします。

 

モノレートとオークファンをチェックする癖をつけておくと、お店では仕入れられなくても、ヤフオクで仕入れてアマゾンで売れるなんて商品が見つかることもよくあります。

 

 

6、販売する際の状態を意識する

アマゾンで商品を販売する際には状態を選択します。

新品、ほぼ新品、非常に良い、良い、可

他にコレクター商品などがありますが、まず使わなくて大丈夫です。

 

で、やはり状態が良いものの方が売れやすいわけです。

お店で中古の商品でも、非常に良いほぼ新品で売れる商品なら、それだけで利益が取れるものがあります。

 

特にスマホやガラケーなどは中古とほぼ新品の価格差がかなりあっても売れやすいので、初心者でも狙い目です。

 

7、需要の高いもを仕入れる

ものの値段は需要と供給によって決まります。

 

需要=大  供給=少  相場は上がる

需要=小  供給=多  相場は下がる

 

ということは需要の高いものを見抜く力というのが高く売るためには必要になります。

 

例えば、冬に暖房や加湿器、夏に扇風機や除湿機と言った感じ。

需要が高まれば、必ず値段は上がります。

需要が高まる前に安く買っておいて、シーズンと同時に高値で売り抜きます。

 

プレミアの限定版CDメタルビルドと言った供給量の少ないおもちゃなどもそうですね。

発売前に過去のデータなどから当たりをつけて予約しておきます。

 

発売と同時にプレミアで売り抜くか、ちょっと寝かしてさらなる利益アップを狙うのも良いでしょう

 

8、供給のないものを仕入れる

潜在的に欲しい人はいるけど、あまりネットに出回らない商品があります。

例えば、アマゾンの在庫切れの商品ですね。

 

こういう場合、販売者が自分しかいなければ、通常の相場より高く売れることが多いです。

 

3、初心者が覚えるべき8つの方法まとめ

せどりは稼ぎづらくなった。

『せどりはライバルが多すぎる!』

そういった声をいただきます。

が、僕は今でもせどり関連の事業はどんどん時給が伸びています。

 

それはこのせどりの基本8選をしっかりマスターし、さらにアレンジすることでライバルを出し抜いているから。

  • お店のリサーチ
  • 価格差の取れやすいジャンル
  • セール情報やトレンドに敏感になる
  • 価格交渉をする
  • 販売経路の把握
  • 販売する際の状態を意識する
  • 需要の高いもを仕入れる
  • 供給のないものを仕入れる

を意識しながら、まずは仕入れに行ってみましょう。

わからないことはお気軽にご質問いただければ、48時間以内に返信させていただきますね♪

 

合わせてメルマガも読んでいただければ、さらにせどり力がアップすることでしょう。

>>副業せどりで月収30万達成する無料メール講座

※今なら『電脳せどりのE-BOOKと秘密のおまけ』が無料で付いてきます(*^^*)

 

4、Amazonせどり初心者に読んでおいて欲しい記事

安く買って高く売る以外にも覚えるべきことはいくつかあります。

こちらも併せてチェックしてくださね♪

 

モノレートを制するものはせどりを制す。

さらに深くモノレートを調べることで仕入れの幅がぐーんと広がります。

 

Amazonは新品の規制が強まっています。

中古をしっかりと覚えて、稼ぎ続けましょう。

 

せどりはネットでもできます。

ヤフオクやメルカリのいいところはリピートで仕入れができること。

売り上げが安定します。

 

ネットの仕入れではポイントサイトを有効に使いましょう。

利益はちょびっとでもポイントで10%以上利益が出ることも!

 

利益が出たら必ず確定申告が必要です。

脱税したら怖い人たちが来ますよ(^_^;)

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
開始2か月で本せどりで月商113万円、利益率30%達成!!家電やホビーを始めなんでも仕入れるがモットー。今はセドリで稼ぎたい人のお手伝いをするのが趣味※せどりは週2日しかやらないのでほぼ主夫&ブロガー
詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 金持ちせどらー 貧乏せどらー , 2017 All Rights Reserved.