プロならどうする?アマゾンマーケットプレイスの中古商品画像について

『アマゾンマーケットプレイスでで中古の商品を出品する際に商品画像を載せるべきか』?
せどりをやる多くの人が写真を載せるべきかどうかについて、悩んでいらっしゃるようです。
ちなみに僕は『写真は一切載せない派』です。
それはなぜか?
写真を撮るメリットとデメリットを比較しながら、なぜ僕が写真を載せないのか?について書いていこうと思います。
これを読めばあなたも中古の商品で写真なんか撮っている場合じゃないとなることでしょう。
contents
1)アマゾンのマーケットプレイスで商品画像を載せるべき?
商品画像についてグーグルで調べると、皆一様に『写真を載せるべきだ』という考えが多いようです。
商品写真を撮ることのメリットが大きいと考えていらっしゃるのでしょう。
1−2)アマゾンで商品写真を撮るメリット
・差別化
多くのブログで取り上げてあるのが『差別化』です。
こんな感じで中古の商品出品者一覧に画像付きで表示されます。
コメントより画像の方が人間の目を惹きつけますから、セッションのアップにつながり、それが購入に結びつくかもしれませんね。
もしかすると、ちょっと高く値段設定をしても安心感から売れるかも?
・お客様の商品(付属品、傷など)状態の確認
写真を見ることでお客様は、付属品や傷の有無をチェックすることができます。
これにより返品やクレームが減る可能性があります。
また、コメントにいちいち付属品を書く必要もなく効率アップ!
・カートに入れるが表示され購入に結びつきやすくなる。
商品画像をクリックすると、アップの画像が表示されます。
お客様はアップで商品状態をチェックしながら、気にいればそのままカートに入れることができます。
ゴールは短い方が購入につながりやすいです。
1−3)アマゾンで商品写真を撮るデメリット
・時間と手間がかかる
最大のデメリットはコレ。
中古はただでさえ、検品や掃除などの手間がかかりがち。
そこに写真を丁寧にとってアップロードすると、慣れた人でもかなりの時間がかかります。
丁寧に撮らない写真ならつけないほうがマシなくらいです。
だって写真を撮るのさえ雑な人が出品してるなら、その程度の商品だろうなぁってお客様も思っちゃいますからね。
・写真の画像は荒いので、細やかな状態はわからない
実際に中古のアップロードされた商品画像を見てみると、画質はお世辞にもいいとは言えません。
例えば、写真では傷がなく見えても、実際の商品には小さな擦れや傷があった場合、多くのお客様には満足してもらえません。
2)上杉は中古商品写真を撮るのか?
上記のデメリットとデメリットを比較すると写真を撮った方がいいかのは間違いありません。
が、それでも僕は基本的には中古の写真は撮りません。
3)なぜ中古商品写真を撮らないのか?
僕が写真を撮らない理由は一つ。
『時給が下がるから』
はっきり言って僕は稼ぐためにせどりをやっています。
そして、写真を撮ると時給が下がります。
『え、一個一個の商品が高く早く売れるならやったほうが絶対いいんじゃない?』と思われるかもしれません。
確かに一個あたりの利益率は伸びるかもしれません。そうすれば全体の売り上げも伸びると考えるのが普通です。
それでも僕はやりません。
2−1)写真のアップロード作業にかかる時間
写真を撮ってアップロードする作業にどれくらいかかるか?というのが問題なのです。
例えば、出品する際に写真を撮って、アップロードするのに3分かかるとしましょう。(多分本当はもっとかかるけど。)
300商品を出品するとなると、全部でかかる時間は900分です。
900分=15時間も出品の作業に割かなければいけません。
副業の方にそれほどの時間が捻出できるでしょうか?
もとよりその半分を使って、さらに仕入れに行くべきでしょう。
【写真を撮る】より【仕入れにいく】ほうが売上は必ずアップします。
3−1)結局、良好な状態の最安値が一番売れる
そもそも売れる商品なら、写真があるかどうかより
【一番安くて状態が良いものが最短で売れる。】
これは間違いありません。
写真を撮る作業を加えて数%高く売るよりも、最安値でさっさと売り切りましょう。
そして、次の仕入れに回したほうが資金の周りも稼げる額もよくなります。
4)例外で商品写真を撮る場合は?
僕も写真を撮ることはあります。
それは【高額商品ですり替え詐欺などの予防】です。
昔に比べ少なくなってきたとはいえ、油断はできません。
10万の商品がすり替え詐欺にあって泣き寝入りなんてことになったら、目も当てられません。
ですので3万以上の状態が非常に良い以上商品の場合は全体と付属品、シリアル番号を写真として撮っておきます。
ちゃんと仕入れた際のレシートや保障証と、この写真などがあればすり替え詐欺にあった場合でもアマゾンから補填がおります。
5)アマゾン商品画像まとめ
僕はせどりを稼ぐためにやっています。
より多く稼ぐには【時給を上げる】しかありません。
そして、せどりで稼ぐためには色々な作業がありますが、仕入れ以外は全て【自分の時給を下げる】行為になります。
上でも述べたように出品の作業を15時間するより、5時間で抑えて残り10時間を仕入れに回したほうがはるかに時給は上がります。
僕は毎月350〜400程度の中古商品をアマゾンに納品します。
写真は例外を除いて一切撮っていません。
それでも売上が落ちたと感じたことはないし、余計な作業をしなくて済むので他の時間を有効に使えます。
稼ぐためには『何をして、何をしないか』をしっかり見極める必要があります。
まとめるとアマゾンの出品の際に写真をとることでで差別化はできるけど、売上はそれだけでは劇的には上がらないよ?というお話でした。
あなたも一度せどりでたくさん稼ぎたければ、一つ一つの作業を『これは時給アップにつながっているか?』というのを見つめ直してみるといいかもしれません。
6)ただし……
これは自分で出品までやる場合の話です。
もし、バイトにやらせる、外注を使う、代行を使う場合は、もちろん写真も撮ってもらった方が売上は少しはアップするでしょう。
うちはパートに出品と梱包をやってもらいます。
まぁ、写真撮ると余計に時給払わないといけないのでやってもらいませんが。笑
関連記事 - Related Posts -
-
2017/05/17
-
IQOS(アイコス)は仕入れられないと決め付けてませんか?
-
2017/04/05
-
せどりで生産終了品を仕入れて、利益を上げる方法
-
2014/09/18
-
大好評のオールジャンルせどり郊外仕入れツアーの感想をいただきました。有難うございます。
-
2014/08/31
-
せどりで売れたものの仕入れ方法とその考察(おもちゃ・ホビー編)
最新記事 - New Posts -
-
2019/11/18
-
「消費税増税」で「●●」が高く売れるようになった件
-
2019/10/25
-
【せどり・情報発信】令和の情報発信は、情報に価値などないと気づくこと
-
2019/03/25
-
古着せどりは儲かるのか? メルカリライブは稼げる?
-
2019/01/14
-
ZOZO前澤社長のお年玉企画便乗詐欺に引っかかる人多すぎ説