【モノレート】出品者なしの商品でライバルを出し抜こう!【中級者編】

毎度ありがとうございます。
せどらーの上杉です。
今日はライバルと差をつける
【アマゾン出品者なしのモノレートの見方】
を説明します。
1、なぜ、アマゾン【出品者なし商品】が美味しいのか?
アマゾンのカタログで
出品者がいない商品を
仕入れることができれば
いわば【独占】ということ。
その商品が欲しいお客様がいれば、
必然的にあなたから買うことになります。
その場合、相場より
高くても売れる可能性が高い。
- ライバルがいない
- 高く売れる
となれば美味しくないわけはないですよね?笑
もちろん売れているかどうかを
しっかりと見極めなければいけませんが。
2、美味しい出品者なし商品をライバルが見逃す理由とは?
そんな美味しい商品にもかかわらず
往々にして在庫切れ商品を
ライバルは見逃します。
なぜだと思いますか?
それは・・・。
出品者がいないと売れないから。
例えば上記のグラフのように
ご臨終です状態です。
ほとんどの方はこの時点で
売れないと思い諦めます。
もちろん全く売れていないこともありますが、
実は仕入れることができる場合もあるんです。
そして、ここがライバルと
差をつけるところでもあります。
3、ライバルを出し抜くモノレートの見方!
それではライバルを出し抜く
モノレートの見方の説明をしていきましょう。
もし在庫なしの商品を見つけ
モノレートがほとんど売れてなさそうでも、
必ず【全ての期間】でチェックしましょう。
出品者と価格の推移を見ても、
問題なく売れていそうです。
ただ、これだと中古の売れる
値段はいまいち不明ですね。
そこでオークファンをチェックします。
そうすると、
- 【良い】なら30000円前後、
- 【非常に良い】なら40000円前後
で売れそうです。
ヤフオクよりもアマゾンの方が
基本的に高値で売れますから、
- 【良い】39800円
- 【非常に良い】48000円
で出した結果。
データ上は50011円になっていますが、
48000円にした瞬間に売れたので
データには残っていません。
両方ともブックオフで
20000円前後で買いました。
利益はそれぞれ
- 【良い】16000円
- 【非常に良い】24000円
ですからなかなか美味しい仕入れでしたね。
4、まとめ
アマゾンで在庫が切れていると、
見かけ上全く売れていないように見えます。
しかし、2つの手順
- 全ての期間で適正相場をチェック
- オークファンで中古の相場をチェック
をすることでライバルが見逃す商品も
仕入れることができちゃうんです。
さらにはリアルの店舗だけでなく
電脳仕入れでも力を発揮する
【出品者なし】の商品。
実は出品者がいない商品だけを
検索する方法もあります(*^^*)
こちらも参考に
出品者なしの商品を
ガンガン独占販売していきましょう♪
それではいつものように・・・。
レッツインジョイせどり♪笑
『富める者はますます富み、貧しき者は持っている物でさえ取り去られるのである』
あなたはどちらが良いですか?
関連記事 - Related Posts -
-
2018/08/09
-
【閲覧注意】仕入れもコンサルもひと通りこなした僕が、業界への5年目の本音をブチまけます
-
2018/05/12
-
FBA納品先固定の解除 現状と対策
-
2017/12/31
-
アマゾンの複数購入割引で薄利商品の利益率改善しよう!
-
2014/11/15
-
せどりで稼ぐ方法は『モノレート(物rate)』の見方が9割。後はおまけ。
最新記事 - New Posts -
-
2019/11/18
-
「消費税増税」で「●●」が高く売れるようになった件
-
2019/10/25
-
【せどり・情報発信】令和の情報発信は、情報に価値などないと気づくこと
-
2019/03/25
-
古着せどりは儲かるのか? メルカリライブは稼げる?
-
2019/01/14
-
ZOZO前澤社長のお年玉企画便乗詐欺に引っかかる人多すぎ説
Comment
初めまして。加藤と申します。ブログを拝見させていただき大変勉強になりました。
しかし、わからないことがあるので質問させてください。
出品者と価格の推移の表で、出品者は減っているがランキングは下位に下がっている時はどのように判断したらよいのでしょうか?
また、ランキングは上位に上がっているが出品者数は変わらないときは、その出品者が在庫を抱えていたので人数が変らないのですか?
もしよろしければご返信頂けると嬉しいです。
加藤 利昭 さま
コメントありがとうございます。
> 出品者と価格の推移の表で、出品者は減っているがランキングは下位に下がっている時はどのように判断したらよいのでしょうか?
「何らかの都合で出品を取り下げた」「ヤフオクなど別の販路に販売した(マルチチャネル利用)」が考えられます。
>また、ランキングは上位に上がっているが出品者数は変わらないときは、その出品者が在庫を抱えていたので人数が変らないのですか?
ご賢察の通りです! 家電はともかく、メディア商品はコンパクトですし大量に在庫を持っているセラーもいます。
またお気軽にご質問くださいね^^
返信ありがとうございます!
とっても助かりました!
また何かありましたら相談させてください!
ありがとうございました!