2017/09/23
ビーム禁止のブック・オフは稼げないか行ってみた。本せどりの現状。

もうビームせどりの時代は終わったんでしょ?
A子さん
まじすか?じゃあちょっくら行ってきます!
上杉
みんなが気になるビームせどりは終わったのかを検証してみました。
contents
1.ビーム禁止で本せどりは終わったと言うけれど。
1)ビームが禁止されたらブックオフで稼げない?
『ビーム禁止のブックオフが増えてるけど、
本せどりは稼げないんじゃないの?』
はい。おっしゃる通りです。
ビーム禁止のお店が
増えてるのは事実ですね。
僕がせどりを始めた
2013年5月にも
ビーム禁止店はかなりありました。
そして、2013年の夏位には、
『来年の春にブックオフは
全面ビーム禁止になる!本せどりは壊滅』
『だから家電せどりしよう!
ゲームせどりしよう!ホビーせどりしよう!』
そうやって多くの情報商材や
塾もあおっていました。
やな感じですね。
2)上杉の近況はどうか?
じゃあ、現在どうか?
僕はアルバイトだけで
本せどりは
月商100万円、
利益率30%を達成しています。
そして、空いた時間で
好き勝手に趣味の家電せどりや
アフィリエイトをやってます。
余談ですが、家電せどりは
週に1〜2回の仕入れで
売上300万
利益率27%あります。
じゃあ、なぜ、こんなビーム禁止の
店舗が増え続けているブックオフでも、
稼げている人がいる一方、
全く稼げない人がいるのか?
それは稼げないと思っている方は、
単に稼げるノウハウを実践していないのでしょう。
ビームせどりが全盛の今
『本せどり』はスキャンしてナンボです。
スキャンが出来なければ効率が悪くて、
時給も上がらないし稼げない。
そう思わって、実際に店舗に
行ってないんじゃないでしょうか?
でも、僕はひねくれているので、
本当に稼げないかビーム禁止の店舗に行ってきました。
3)せどらー上杉、ブックオフでビームする
そしたらどうか?
【予想に反して、めっちゃ稼げた(笑)】
という結果でした。
みなさんには僕のノウハウ、
全部公開しちゃいますね。
ぶっちゃけ、本当は書きたくないです。
しかし、このブログを
読んでくれたのも何かの縁。
皆さんの時間を
無駄にしないように、僕も本気です!!(笑)
2.都内のビーム禁止ブックオフに行ってみた。
準備はいいですか!?
まず、僕が行ったビーム禁止の店舗について。
『S谷』『I袋Sシャイン』
『N目黒』『Nめ町』『M前N町』
『E古田』『O牟田(福岡)』。
この7店舗に行きました。
(ホントはもっと言ったけどどこ行ったか忘れました…。)
やはり、ビーム禁止のためか
『せどらー』と思われる人は一人もいませんでした。
で、プロパー(半額+50円)コーナーに行ってみる。
そしたら、今の直営店のプロパーって半額+αじゃないんですよね。
いつもは仕入れられる本が高くてせどりが出来ない。
『あれ、これって本当に稼げないんじゃ…。』
せどり終わったヽ(^o^)丿 とか思いました。
しかしながら、1列全部の
価格のシールを見てみたんです。
すると定価1800円の本に
1200円の値札が貼られていて、
さらに500円の値札が貼られてる!!
そんな本が山ほどありました。
これはいわゆる『ところてん』というやつです。
売れ残った商品や同一商品の
在庫がだぶついた時などに、
価格を落とす事を言います。
せどりが増えてからは、
どこの店舗でも全く見なくなった
『ところてん』です。
しかし、ビームが禁止になった今、
復活したようです。
これを無料ツールで検索したところ、
とれる取れる(笑)
1時間で4カゴほどとれました。
特に、S谷やI袋Sシャインは、
ワゴンやお気に入りコーナー等に
350円、500円均一の本がわんさか。
10分で40冊、利益12000円ほど取れたりしました。
※2017年現在は下記商品の利益は取れません
特においしかったのは
斎藤孝さんの
『雑談力が上がる話し方―30秒でうちとける会話のルール』
が350円で8冊。
http://miturin-sedori-paradise.net/zatsudan
※当時(2014年5月)は平均売価が750円でした。
(あ~書きたくないけど、暴露しちゃった )
あんまり教えたくなかったのですが、
皆さんにだけ内緒でお教えしますね(笑)
S谷やI袋にお出かけの際は
是非、立ち寄ってみてください。
もちろんこれは都内だけではなく、
他の直営店舗でも可能だと思います。
そして、ビームが禁止ではない店舗でも
同じような現象は起きています。
例えば『S台』『M田』『O宮』など
枚挙にいとまがありません。
調べてみないと損ですよ。
なぜ、こんなことができるようになったかと言うと、
と言う感じでしょうか?
もちろんいつまでも、
おいしく取れると言うわけではないのです。
なので、みなさんも近所の
ビーム禁止のお店をチェックしてみてくださいね。
また、ブックオフのメルマガ(セール情報)には、
捨てアドレスで構わないので登録しまくってください。
最近、セールをやっていなかった店舗が、
売り上げの悪化のためかセールしまくってますので。
ブックオフの売り上げに貢献してあげて、
僕らもしっかり利益をあげておきましょう。
■結論 ビーム禁止の店舗だからこそ稼げる場合もある。
何事にもメリットとデメリットがある。
そのメリットを生かせるかどうかは自分次第。
世間やネットが何か言ってても、
何事も自分でやってみなくちゃ分からないです。
3.あとがき
僕が行ったある店舗では
ビーム禁止の張り紙が貼ってありますが、
建前上で検索を黙認される店舗が多々あります。
一応、他のお客様の迷惑にならなければ、
どんどんお願いしますとのことでした。
一部のマナーの悪いせどらーのせいで
禁止にせざるを得ませんでした。
しかし、売り上げに貢献してくれるせどりを、
内心では感謝している店舗(O塚とかw)もあると言う事ですね。
ただ、本だけ、リアル店舗だけではなく
家電や電脳仕入れも平行してやっていきたいですね。
それではいつものように…。
れっつエンジョイせどり♪(笑)
この記事が参考になった方は、
ぽちっ!て行ってくださいね♪ ↓↓↓
『富める者はますます富み、貧しき者は持っている物でさえ取り去られるのである』
あなたはどちらが良いですか?
関連記事 - Related Posts -
-
2014/09/03
-
本当にブックオフの本せどりは稼げない?本だけに。
-
2014/09/06
-
ブックオフでビームせどりが禁止が増えているわけですが。本だけじゃないですよね?
-
2014/08/01
-
ブックオフで仕入れるのが抵抗があるあなたに真実を話します。
最新記事 - New Posts -
-
2019/11/18
-
「消費税増税」で「●●」が高く売れるようになった件
-
2019/10/25
-
【せどり・情報発信】令和の情報発信は、情報に価値などないと気づくこと
-
2019/03/25
-
古着せどりは儲かるのか? メルカリライブは稼げる?
-
2019/01/14
-
ZOZO前澤社長のお年玉企画便乗詐欺に引っかかる人多すぎ説
Comment
[…] 『ビーム禁止のブック・オフは稼げないか行ってみた。本せどりの現状』 […]