2018/01/31

アマゾンの複数購入割引で薄利商品の利益率改善しよう!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
開始2か月で本せどりで月商113万円、利益率30%達成!!家電やホビーを始めなんでも仕入れるがモットー。今はセドリで稼ぎたい人のお手伝いをするのが趣味※せどりは週2日しかやらないのでほぼ主夫&ブロガー
詳しいプロフィールはこちら

毎度ありがとうございます。

せどらーの上杉です。

 

単価の安い商品は回転はいいのですが、売上に占める『FBAの手数料』が多く、薄利になりがちです。

しかし、ある方法を使うと利益率を改善し、さらに回転率を上げることが可能です。

その方法とは『複数購入割引プロモーション

青枠の『この商品の特別キャンペーン』ってヤツです。

ここだと3点以上の購入で50円引き。

 

 

50円割引するのに利益率が改善するのはなぜ??

そう思われたかもしれません。

その理由を今日は学んでいきましょう。

 

1、薄利多売の商品の強い味方『プロモーション管理』とは?

プロモーション管理の設定はセラーセントラルの在庫のタブの中にあります。

ここで設定できるのは三つです。

  1. 配送料無料
  2. 購入割引
  3. 一点購入でもう一点プレゼント

 

1−1、配送料無料

文字の通り配送料無料を設定できます。

あなたのセラーからいくら以上購入すると送料無料という設定ができます。

例えば、500円以上購入で送料無料みたいな感じです。

 

ただ、現在はFBAに送ればほとんど送料無料なのであまり意味はありません。

 

1−2、購入割引

これが今回の利益率改善のポイント『購入割引』です。

例えば、2個買うと50円割引!!みたいなやつです。

食品や消耗品なんかは復数購入割引をつけることで、販売促進が期待できます。

 

1−3、1点購入でもう1点プレゼント

 

読んで字のごとし。

あなたのセラーから一つ商品を買ってくれると、おまけでもう一つつけちゃうよ♪という指定ができます。

 

たとえば、3つ買うと1個プレゼントみたいなこともできますが、あまりメリットを感じない…

 

2、復習購入割引で利益率が改善するわけ。

 

さて、今回は《復数購入で利益率が改善》する理由を書いていきます。

 

2−1、アマゾンのFBA手数料の仕組み

まず、アマゾンのFBA手数料の仕組みなのですが、一つひとつの商品にかかるものだと思っていませんか?

僕もそう思っていました(笑)

 

でも、実は復数個購入された場合は、その手数料は割引されるんです!!

単価の安い商品ほど複数個購入で劇的に利益率が改善します。

 

 

2−2、複数購入されるとどれくらいお得か?

たとえば、こんな商品。

880円で販売しました。

その際の手元に残るお金は

456円です。

仕入れが250円でしたので利益は206円

利益率は23.4%です。

 

 

コレが複数個購入された場合を見てみましょう。

見かけの仕入れと売値は一緒です。

250円で仕入れて880円で売れた商品が2つ。

 

手元に残るお金は上の計算だと456円が2つで912円になるはずです。

が、

なんと1141円!!

229円も利益が伸びています。

 

複数個売れることによって206円だった利益が1個あたり320円になりました。

利益率換算すると36.3%

大幅に利益率が改善されたことがわかると思います。

 

なぜこのようなことが起こるのかというと復数購入された場合、FBA手数料のウチの《発送量手数料が送る1回分しかかからないから

おもちゃだと発送重量手数料が200円前後ですので、まるまるその分が利益に乗ってくるんです。

 

単価が安い、かつ複数個購入されやすい上のようなトミカなどはこの恩恵を受けやすい商品だということがいえますね♪

 

 

3、複数購入のプロモーションの設定方法

やり方はとっても簡単。

流れは

  1. 購入セレクションの作成
  2. 復数購入割引プロモの作成

です。

 

3−1、購入セレクションの作成

購入セレクションとは割引を適用するグループ分けのようなものです。

今回は上記のトミカについて購入セレクションを作成したいと思います。

商品セレクションを管理の商品セレクションを作成を選択。

今回はトミカにで絞ってセールを提供したいので、その商品ごとに登録できるASINを選択します。

上から順番に見ていきましょう。

 

・商品セレクションの名前/トラッキングID

アルファベットでわかりやすい名前をつけましょう。

 

・内部向けの説明

わかりやすい説明を記載しましょう。

 

・ASINリスト

ここにセールを適用したい商品のASINを貼り付けます。

 

 

3−2、複数購入割引プロモの作成

 

実際に複数割引プロモーションの作成をやっていきます。

購入割引を作成を押しましょう。

・適用条件

いくつ購入すると割引を適用するかを決めます。

 

・購入商品

さっき作った商品セレクションを選択します。

 

・割引率

何%割引にするか、何円引きにするかなどを選択できます。

 

・次に適用

購入商品か適用商品を選びます。

 

成功すると下の感じに。

 

これでちょびっとだけ複数購入率が上がりますね♪

4、複数購入を使ったほうがいいケース

 

それではどのようなケースに割引プロモーションを使った方がいいでしょうか?

メリットが大きいのは下記の二つに当てはまる商品です。

  1. 複数購入されやすい商品。
  2. 単価の安い商品。

複数購入されやすい商品といえば、『食品』『ヘルス&ビューティー』『小さなおもちゃ』『電球』『文房具』などが挙げられます。

かつこれらの商品は単価が安いことが多いので、複数購入された際の割引が相対的に大きくなり、利益率が改善します。

 

5、複数購入プロモーションまとめ

単価の安い商品はFBA手数料の占める割合が大きく、利益率も薄くなりがちです。

が、複数個購入により劇的に利益率が改善します。

複数購入されれば回転率も、利益率もよくなるので一石二鳥。

 

この複数購入プロモーションを使って賢く稼いでいきたいですね♪

 

小さい商品は下記の方法を使っても利益率を改善することができますよ!

この記事を書いている人 - WRITER -
開始2か月で本せどりで月商113万円、利益率30%達成!!家電やホビーを始めなんでも仕入れるがモットー。今はセドリで稼ぎたい人のお手伝いをするのが趣味※せどりは週2日しかやらないのでほぼ主夫&ブロガー
詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 金持ちせどらー 貧乏せどらー , 2017 All Rights Reserved.