情報発信をする際のビジネスネームやキャラ設定のポイント

 

この記事を書いている人 - WRITER -
開始2か月で本せどりで月商113万円、利益率30%達成!!家電やホビーを始めなんでも仕入れるがモットー。今はセドリで稼ぎたい人のお手伝いをするのが趣味※せどりは週2日しかやらないのでほぼ主夫&ブロガー
詳しいプロフィールはこちら

 

「せどりも慣れてきたので、情報発信をしたいと思いますが、まず何からやればいいですか?」という質問があります。

情報発信を根気よくやっていくと「自分でビジネスをやっている」という感覚が身に付き、実際に利益も上がります。ビジネスは究極、集客が9割みたいなもの。価値のある情報を、必要な人に提供する。これを続けることは、ネットで働くために必要不可欠です。

今回は情報発信を行う際に、ビジネスネームやキャラ設定について書いています。これからネットビジネスを発展させたいと思う方はご参考にしてください。

 

ビジネスネームとは? 

 

20年くらい前にネットビジネスが生まれてから、「会社に副業がバレたくない」という人が多いので、「ビジネスネーム」という概念ができました。

つまり「偽名」です。

大事なことを先にいうと、個人番号ができた以上、偽名のビジネスも必ず会社にバレます。

長くやりたい覚悟がある人は腹をくくって本名でやるべきです。

それと、メルマガを偽名で配信している方、多いですが、コンプライアンス違反です。総務省からのお達しがありますので、いずれ困ったことになります。

まともな人は「副業せどらーミッキーマウスちゃんです」みたいな偽名、ニックネームでも、最後に住所と本名を書いてます。書いてない人は「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」によって、懲役1年以下または罰金100万円以下の刑事罰があります。

と、お堅いことを書いてもしょうがないですし、Line@ではまだそのあたりも厳しくないですし、偽名、ビジネスネーム、ニックネーム、何でもやってみましょう、というのも一つの考えですw ブログはビジネスネーム、コンプライアンス上、守るところは守る、でも問題ないですからね。

ネットビジネスの世界では知らない人はいない「みんてぃあ」さんは「新田祐士さん」という本名を出しています。

結果を出す人は、当たり前のルールを守るのです。

せどらーでもコンプライアンス違反をしている人、たくさん知ってます。

 

プロフィール写真

 

プロフィール写真は大事です。「最寄りの大きな駅+宣材写真」などでググってプロに頼んでみるのもいいでしょう。こだわらなければせいぜい数千円です。

服装はスーツが〇。オシャレに決めましょう!

 

キャラ設定

 

ありのままの自分がラクなのかもしれませんが、やってはいけないキャラっていうのもあります。

・ネガティブ発言が多い

・言葉遣いが悪い

こういうキャラです。逆にいえば、礼儀正しくあればそれでよしです。

 

ネットでモノを売るなら「特定商取引法」の理解を必ず持つ

 

インターネットにて商品やサービスを販売する場合、特定商取引法により実名を表記する必要があります。

 

参考リンク:特定商取引法とは
http://www.no-trouble.go.jp/what/

 

ツイッターなどの活動はビジネスネームでまったく問題ありません。

でも、販売活動をしているサイトのどこかには、実名や住所を載せた特定商取引の表記ページが必要です。

(アフィリエイト記事を書くだけなら表記の義務はありません。ネットワークビジネス(MLM)には表記義務があります)

 

以上、情報発信をする際のビジネスネームやキャラ設定のポイントについて説明しました。

 

 

それではこのへんで。れっつエンジョイせどり(笑)

 

 

『富める者はますます富み、
 貧しき者は持っている物でさえ取り去られるのである』

あなたはどちらが良いですか?

 

この記事を書いている人 - WRITER -
開始2か月で本せどりで月商113万円、利益率30%達成!!家電やホビーを始めなんでも仕入れるがモットー。今はセドリで稼ぎたい人のお手伝いをするのが趣味※せどりは週2日しかやらないのでほぼ主夫&ブロガー
詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 金持ちせどらー 貧乏せどらー , 2018 All Rights Reserved.